top of page
神垣歯科医院

プラークを放っておくとどうなるの?

更新日:2022年8月19日

歯と歯ぐきの境目には「歯肉溝(しにくこう)」という溝があります。


この溝にプラーク(細菌の塊)が溜まるとプラークの毒素によって溝の中の細胞が破壊されます。

その際、歯ぐきに炎症を起こし、腫れたり出血したりを繰り返します。

同じくして歯肉溝の底に亀裂が入ります。


これが『歯周ポケット』の始まりです。


この亀裂から細菌が体内に入らないように、歯肉溝の底の上皮細胞という防波堤の役目のある細胞たちが亀裂の面に壁を作ります。これが歯周ポケットとなります。


そしてさらにプラークが溜まると、また毒素によって破壊・炎症・腫れ・出血・亀裂を繰り返し、

だんだん歯の根元の方向へ下がっていくので「歯周ポケットが深くなる」という状態になるのです。


さらに状態が進むと歯を支える骨の破壊が始まります。そして歯周ポケットからが出てきます。


このとは体内に細菌が入ろうとしたとき体の防御機能を持った組織や細胞、血液中の白血球などと戦い、

激しい戦闘の末死んでしまった組織や細胞、白血球の他に、死んだ細菌やまだ生きている細菌などが含まれています。



プラークを放っておくと


プラークの毒素によって『炎症』がおこります。この状態を『歯肉炎』と呼びます。

歯ぐきが赤く腫れ、歯磨きでも出血します。

  ↓

歯周ポケット』ができ、歯を支える骨の破壊が始まります。この状態を『軽度歯周炎』と呼びます。

  ↓

歯を支える骨がさらに溶けて、歯ぐきがブヨブヨに腫れて、歯周ポケットから『』がでて、

口臭』もひどくなってきます。この状態を『中等度歯周炎』と呼びます。

  ↓

歯を支える骨がほとんどなく、歯の根がほとんど見えてしまい、歯ぐきは腫れて痛み、歯がぐらぐらになって最後には抜けてしまう。この状態を『重度歯周病』と呼びます。



というわけで、プラークを放っておくというのは、悪循環でしかないわけです。


悪循環を断ち切る為には、日頃のブラッシングを丁寧にすることが重要です。


Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
bottom of page